習い始めて1ヶ月の皆さんの様子
こんにちは。秋らしく過ごしやすい季節になってきました。
今日は、最近三味線を始められた、皆さんの様子です。
まだお稽古始めて、ひと月。
基本の三味線の持ち方、ばちの握り方、糸おさえることから、はじまります。糸の引分けかたやら、文化譜の読み方も、「さくらさくら」「荒城の月」をやりながら、覚えていきます。これがひと通りできるようになると、いよいよ長唄の曲に挑戦です。
私は「習うより慣れろ」ですから、どんどん教えていきます。そこで、いろんなことにぶつかります。糸をスクウ、ハジク、技法がいろいろでてきます。そこでは、徹底的に、その練習を繰り返します。耳が覚えるまで、手が覚えるまで、体に染み渡るように。
今、皆さん、一番楽しい時みたいです。最初できなかったことがドンドンできるようになる。ぽちぽち弾いてた音が、だんだんつながってきて、メロディーになってきた。
なんどもなんども、お稽古あるのみです。
【ハワイ講演時の初心者のみなさん】
0コメント