松耀会 東音松浦麻矢さんの会
皆さま、こんばんは🌆
名古屋市&東郷町で長唄、三味線教室を開催しています、杵屋勝千華です‼️
東音松浦麻矢さんが主催する会に出演させていただきました。先月の「祇園をどり」のご縁でございます。
演奏前に麻矢さんを囲んで1枚。皆さん笑顔でいい感じ。
関西杵勝会の皆様ともご一緒できました。
そして今藤、松永流の皆様とも、ご一緒させていただきました。わたしは、杵勝会の勝九郎さんと会主さん以外誰も知らないので、緊張の真っ只中😂でしたが、演奏を続けていくうちにだんだん打ち解けていき、今日の朝には、すっかり昔からのお知り合い、みたいな感じででした。❤️
番数は、20番ほど。わたしは、
鷺娘、神田祭、二人椀久、秋の色種、靭猿、時雨西行、風流舟揃、勧進帳、多摩川と、大曲揃い唄わせていただきました。他にも杵勝会が大事にしている曲がたくさん出曲されてました。😊
会場にはたくさんのお客様が来場されて、会員の皆様の熱演が続きました。👏👏👏
皆さま、おめでとう㊗️ございました。
そして今回、湊川神社を⛩訪れる事ができました。
そして、今回湊川神社に⛩お参りに行く事ができました。【楠公】という曲があり、この地は物語の舞台となったところです。湊川神社は、なんこうさん、と、呼ばれ地元の皆さまに愛されているそうです。
子どもの頃から【楠公】という曲が好きでした。
もっとお名前が知れ渡るといいなと、思ってました。
下ざらい会場すぐ近くの湊川神社⛩。参拝できてよかったです‼️
神戸に行くチャンスをいただき、松耀会の皆様、会主の東音松浦麻矢さん、本当にありがとうございました。😊
0コメント