長唄、三味線 名取までの道 大阪

皆さま、こんばんは🌆
名古屋市&東郷町で、長唄、三味線教室を開いています、杵屋勝千華です。

さて、当教室に10代から通っているお弟子さんが、この度、名取試験を受験する事になりました。
さて、【名取とは、なにか?】
杵屋の名前をいただき、芸名として名乗ることができます。そして杵勝会の一員になる事となります。
そのためには、試験を受けなければなりません。
今は、その試験のため、特訓中であります。
三味線は、自分しかいません。一人で全て弾くというのは、どの音も全て自分です。一音、一音、大切に弾かねばなりません。発表会や普段のお稽古は、先生や仲間が引っ張っていてくれたりします。
音も間も連れられて、運ばれていくのです。
が、今度は、自分が引っ張って行けるようになる事、明確なツボ、間、そういったものに向き合う良い機会です。

日本の芸能が、三味線が大好きな彼女。この芸能をもっと広めていき、良さを知ってもらいたい、、若い人たちに伝えていきたいと考えています。
20代の若い女性がこんな風に言ってくれるのは、なんて、心強い‼️と、思ったものです。
試験まで二週間強。頑張って合格💯を勝ち取っていただきたいです‼️

やさしい三味線・長唄教室 名古屋&横浜&東京&ハワイshamisen.nagauta class

なごや御器所教室・なごや植田教室・東郷教室  横浜元町教室 Nagoya gokiso.Nagoya ueda.Togo classes Yokohama class 090-1820-8305 ayariku21@yahoo.co.jp

0コメント

  • 1000 / 1000