名古屋、東郷教室合わせ稽古
皆さん、こんばんは。
名古屋、東郷白土で長唄、三味線を開いています、杵屋勝千華です。
今日は、4月9日の【桃勝の会】
に向けて、みんなで合わせ稽古しました。
普段は曜日も時間もバラバラの個人稽古ですが、同じ曲にのっている人同士、一緒にお稽古しますので、通常月よりも、2倍、3倍、
お稽古できます。
あなたのお稽古日に、私いくわ!
私のお稽古日にもあなたきてね!
と、こんな感じ‼︎
【愛知東郷白土教室編】
まずは、お馴染み、三味線親子。小学生のお兄ちゃん、暗譜バッチリ!!
まだ始めて、もう少しで2年かな。。
親子3人で、女の子は、お唄を頑張っていてくれてます。なかなか、ドスのきいた、声で、のってる時は、一緒に唄っていて気持ちいいなと、感じる時があるくらい。
「小鍛冶、越後獅子」
もちろん、リーダーは、お母さん。
親子3人で演奏する姿は、感慨深い。
【チーム華】
始めて2年くらい。努力家で、
進歩に驚いてます。
本番で緊張しないで、頑張ってほしいですね
【チーム華】
お稽古にこられるようななって、半年くらい。勉強熱心な方で、頑張っていらっしゃいます。
【チーム桃】
今日のメンバーの中で一番のベテランさん。小学校6年生から始めて、受験があっても、
試験があっても発表会に参加する、
えらいな!と思います。
彼女は5年くらいかな。
【チーム桃】
【桃華の会】はお稽古回数、合わせ回数が、豊富です。
もちろん、個人で稽古して、技術を高め、みんなで合わせをして、新たな気付きを得る。
それが、成長のポイントですね。
やっぱり、長唄、三味線って、一人で演奏するわけじゃないから、チームワーク大事なんですよねー。
兎にも角にも、みんな頑張って練習しています。発表会、皆様のお越しをお待ちしています。
0コメント