やさしい三味線・長唄教室 名古屋&横浜&東京&ハワイshamisen.nagauta class
なごや御器所教室・なごや植田教室・東郷教室
横浜元町教室
Nagoya gokiso.Nagoya ueda.Togo classes
Yokohama class
090-1820-8305
ayariku21@yahoo.co.jp
三味線Shamisen?長唄Nagautaって?
三味線といってもたくさんの種類、ジャンルがあります。こちらの教室で使用するのは、細棹三味線です。高音で繊細な音色がします。三味線に興味を持ったら、歌舞伎とともに発展してきた「長唄」をうたってみてください。今まで遠かった歌舞伎の世界が急に近くに感じるはずです。初心者の方、お子様は「さくらさくら」から始めましょう。三味線は誰もが気軽に簡単に弾ける楽器です。
右上のΞを押してください。お探しのページがあります。
お稽古希望・体験レッスンお問い合わせは
☎お電話 090-1820-8305
✉メール ayariku21@yahoo.co.jp
下部ボタンを押してください。
最新の活動内容はアメーバブログをご覧ください。
We have an English page also.
contact us ayariku21@yahoo.co.jp
Foreigners who have visited our class,Korean,German,English and American.
三味線・唄のもたらす効果
大人の方には、指を動かす、大きな声で唄う、曲を覚える、ということは脳を刺激し活性化につながります。また、おけいこ通いは、共通の趣味を持つお友達ができる、おしゃれや身だしなみに気を使うようになる、生き生きとしたハリのある毎日が送れるようになります。
また子供さんやお若い方には、先に述べた同様の効果はもちろん、礼儀作法が自然と身についたり、日本人としての自我意識がしっかりと根ざします。昨今、海外留学を考えていらっしゃる方が多いですが、語学ばかりでなく日本人として日本を表現できるスキルを備えることも、必要なのではないでしょうか?和服を着る機会にも恵まれ、着付けも自然とできるようになります。三つに折れて持ち運びできる自由な楽器、三味線です。
お知らせ/Notice
★Foreigners things experience
please check last pages
♡アメブロ随時更新中
http://s.ameblo.jp/londol/
最新記事更新中です!!
ラジオ出演
出演舞台
令和7年
NHKラジオ放送
放送日 2月4日(火)
NHKラジオ「邦楽のひととき」
長唄「風流船揃」
2月9日(日)神戸芦屋 お弾きぞめ 寿希会
2月11日(火・祝)
横浜山手芸術祭 ブラフ18番館(中区山手町16)
「歌舞伎音楽の内 長唄と三味線
解説付きコンサート」
事前申し込み制(20名)ご予約お問い合わせください。
3月8日(土)
関西杵勝会 京都 先斗町歌舞練場
「春の調べ」「娘七種」など
3月24日(月)長唄協会 「喜撰」
5月11日 日曜
「桃華の会」 名古屋市昭和文化小劇場
5月31日(土)
「煌光会」 東京
6月28日(土)
杵勝会 東京定期演奏会 イイノホール
7月14日(月
東京 眞幸会 「四季の里」「船弁慶」
8月2日 (土)
大阪 大阪男子の会